やさしく学ぶ粉体の世界
ダイヤフラムポンプと注射器で学ぶ「逆止弁とは?」

逆止とは?注射器でイメージしてみよう 逆止弁(ぎゃくしべん)とは、「液体や気体が一方向にしか流れないようにするための部品」です。ポンプの世界では頻繁に登場する、ごく基本的でありながらとても重要なパーツです。 でも「一方向 […]

続きを読む
やさしく学ぶ粉体の世界
結局、ダイヤフラムポンプって何?

~仕組みと特徴について~ 工場や現場で使われているポンプにはさまざまな種類がありますが、 その中でも「ダイヤフラムポンプ」は、ちょっと面白い仕組みを持ったポンプです。 一言でいうと、ゴムの膜(ダイヤフラム)を動かして、液 […]

続きを読む
やさしく学ぶ粉体の世界
やさしく学ぶ粉体の世界②:流れる粉体を運ぶコツ

粉体は「流れにくい」ことがある? 粉体は、サラサラ流れることもあれば、詰まってしまうこともあります。 これは、粉体が持つ特殊な性質が関係しています。 固体でありながら、液体のように見える粉体。 でも、液体のように「いつも […]

続きを読む
やさしく学ぶ粉体の世界
やさしく学ぶ粉体の世界①:流れる粉体のヒミツ

固体と液体のあいだ=粉体 「粉体(ふんたい)」とは、目に見えないほど小さな粒(個体)がたくさん集まったもののことです。 たとえば、 これらはすべて粉体です。 見た目は液体のように流れますが、1粒1粒は固体で、粉体は固体と […]

続きを読む