エアダイヤフラムポンプDMシリーズ
炭酸カルシウム微粉末をエアダイヤフラムポンプで移送

手作業からポンプ移送へ変更したい。 粉末を充填した後、充填機へ投入する作業を可能な限り自動化したい。とのお問合せをいただきました。 粉体の特徴は下記のとおりです ・乾燥粉末(含水率0.3%程度)・粒子が細かい(粒径DV5 […]

続きを読む
お役立ち情報
荷物が重い?ならば浮かせちゃえばいいじゃない。

重たい荷物を“浮かせて運ぶ”という新発想 ~人手不足・重労働・ケガのリスクにお悩みの現場へ~ 製造・物流・建材・化学工場など、日々重たい荷物を扱う現場では、 といったお悩みが尽きません。 そこで今注目されているのが、"荷 […]

続きを読む
トラブル解決
粉体の移送がうまくいかない?詰まり・飛散・破損を防ぐコツ

粉体(ふんたい)を装置や機械で移送するとき、 「うまく流れない」「詰まって止まる」「粉が飛び散る」「ペレットが壊れてしまう」 といったトラブルにお悩みではありませんか? 実は、粉体の移送にはちょっとしたコツがあり、移送時 […]

続きを読む
お役立ち情報
粉体バキュームポンプってどんな仕組み?メリット・デメリットと選定のポイント

粉体の移送において、「粉が飛散する」「詰まる」「作業が重労働」といった問題に直面していませんか? そんな課題を解決する手段の一つが、「粉体バキュームポンプ」です。 この記事では、「粉体 バキュームポンプ」にまつわる疑問に […]

続きを読む
やさしく学ぶ粉体の世界
やさしく学ぶ粉体の世界②:流れる粉体を運ぶコツ

粉体は「流れにくい」ことがある? 粉体は、サラサラ流れることもあれば、詰まってしまうこともあります。 これは、粉体が持つ特殊な性質が関係しています。 固体でありながら、液体のように見える粉体。 でも、液体のように「いつも […]

続きを読む
やさしく学ぶ粉体の世界
やさしく学ぶ粉体の世界①:流れる粉体のヒミツ

固体と液体のあいだ=粉体 「粉体(ふんたい)」とは、目に見えないほど小さな粒(個体)がたくさん集まったもののことです。 たとえば、 これらはすべて粉体です。 見た目は液体のように流れますが、1粒1粒は固体で、粉体は固体と […]

続きを読む
お役立ち情報
パワーアシストスーツと真空吸着装置を徹底比較!

~人手不足・重労働・ケガのリスクにお悩みの現場へ~ はじめに:重たい荷物を"人が持つ"常識、見直しませんか? 製造・物流・建材・化学工場など、日々重たい荷物を扱う現場では、 といったお悩みが尽きません。 その解決策として […]

続きを読む
お役立ち情報
粉体移送の自動化 お手軽に始めるには?

粉体の移送を自動化したい。 お手軽に始めるには? 工場の中で、粉体を運んだり、投入する作業。 粉が舞う、大掛かりな装置が必要…納入までに時間も費用もかかる…。 そんな理由で、まだまだ多くの現場で「人手」に頼っているところ […]

続きを読む
お役立ち情報
重たい作業から現場を開放する3つの方法!

重作業から現場を開放する3つの方法! 工場業者の負担を軽減。解放する3つの方法とは? 粉体の取り扱いについて、こんな声が現場であがっていませんか? ・毎日重たい粉体を持ち上げて、腰が限界です…・投入作業に時間がかかって、 […]

続きを読む
粉体移送の方法を解説!
粉体移送にはどんな移送方法があるの?その5

粉体移送の基本の「キ」 代表的な5方式を徹底比較。 粉体移送の方法はどんな方法があるのでしょうか。 製造業の現場では、原料や製品として扱われる「粉体」の移送が日常的に発生します。 作業スペース、移送距離、取り扱う粉体の種 […]

続きを読む